販売促進の専門メディア

           

いま、LTVに向き合う理由―ダイレクトマーケティング進化論―

アップセル・クロスセルはどうつくる?購入単価を上げる販売促進戦略を考える

齋藤直樹氏

いつも購入する商品と同等か、それ以上の高価な商品やサービスを顧客に促す手法であるアップセルと、ユーザーに関連商品や補完的な商品の購入を促すクロスセル。どちらも販売促進戦略の中で、顧客の購入単価を向上させる鍵となる。これらを促す戦略を考えていくと、単なる売上の増加だけでなく、顧客のLTVを向上させる重要な手段であるとわかるのではないだろうか。本稿では、顧客のLTVを高めるために不可欠な要素となりうる「アップセル」「クロスセル」を促す戦略立案や、顧客の購入単価を引き上げる方法を考察する。

人口の減少が続く現代において、既存顧客とのつながりの強さを示すLTVなどの指標が重視されるようになっています。

特に、販促業界の全体としては、普段購入している商品よりも、高品質・高単価な商品へ手を伸ばしてもらうことを促す「アップセル」や、関連商品を提案して同時購入を促す「クロスセル」の実践手法を追求する動きが見られています。

もちろんLTVという「指標」を追い求めることは大切です。しかし、まず目を向けなければならないのは、指標や概念から施策を考えるのではなく、まずは消費者と対面している小売の販売促進活動を丁寧に捉えること。その役割や在り方の再考から始めることが、販促事業者やメーカーの販促に携わる担当者の視点でも必要です。そしてその結果として、LTVという指標を高めることにつながっていることが理想なのです。

小売における販売促進活動の位置づけと課題

図1は、店舗の売上に影響を与える小売の戦略や施策の概要を整理したものです。上に記載された施策ほど、重要度が高いことを意味します。

図を見てみると、店舗売上は①出店戦略、②商品戦略で決定されるといっても過言ではありません。特に②商品戦略こそが小売が消費者へ提供する本質価値になりえます...

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

いま、LTVに向き合う理由―ダイレクトマーケティング進化論― の記事一覧

非価格主導型プロモーションで、健全かつ持続可能なLTV向上を目指す
販促担当者がLTV向上のためにできる、リピートのスイッチを押す方法
アップセル・クロスセルはどうつくる?購入単価を上げる販売促進戦略を考える(この記事です)
新規獲得に依存しない「守りの販促」顧客の離反を防ぐグロースマーケティングとは
辛ラーメンの農心ジャパンが戦略的に提案した「韓国棚」、その狙いとは?
アプリは「顧客を知るツール」と捉えるなぜ、チュチュアンナは3年でLTV伸長率135%を実現できたのか
LTV向上の鍵は「ワクワク」の醸成 大阪焼肉・ホルモン ふたごのロイヤルティプログラム
クーポン配布、アップセル施策の乱発に要注意 ロイヤルティプログラムでLTVが上がらない理由
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する