広告マーケティングの専門メディア

           

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本

企業と消費者が呼応し合い、広がっていく シンプルで普遍的な言葉をつくる

李 和淑氏(スプリング)

企業と消費者の想いを掘り下げ、両方の立場を行ったり来たり

私は主にBtoC企業のコーポレート・スローガンやブランド・スローガンを手がけてきました。リブランディングを目的とした企業もあれば、いままでスローガンを策定したことのない企業もありました。

どちらのケースにおいても、いちばんの目標に掲げるのが「企業と消費者が呼応するスローガン」です。呼応とは一方の呼びかけに相手が受け答えること。企業の志に、ひとり、ふたりと呼応する→好ましく思う気持ちが波紋のようにどんどん広がっていく→その企業の商品やサービスを所有したり体験したくなる→それがもたらす幸せや喜びをともに分かち合う。これがコーポーレート・スローガンの本質であり、理想の姿だと思います。

その実現のために追求することは2つ。ひとつは「企業が志すものや存在意義とするものはなにか」。もうひとつは「その志や意義に消費者が賛同したいと思うかどうか」です。自社が生み出している製品、事業、サービスはどんな理念でもって生まれたのか。その志に消費者は共感し、期待し、支持してくれるのか。企業と消費者の想いを掘り下げ、両方の立場を行ったり来たりしながら考えることを心がけています。

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本 の記事一覧

企業と消費者が呼応し合い、広がっていく シンプルで普遍的な言葉をつくる(この記事です)
コミュニケーションの受け手は誰か?「BtoB」のひとつ先の「to」を見据える
コーポレートブランディングの秀逸事例
いよいよ増えるリアルイベント BtoBでも、心が動くワクワク感を
脱・とにかく目立つ展示ブース 来場者目線の「戦略的シンプル」とは
「誰に」「何を」「いつ」届けるか 突き詰めた先にはじめて「どうやって」がある
社長も巻き込む社内プレゼン 大切なのは「納得」と「すり合わせ」
覚えてもらえる内容はほんのわずか 情報を削ぎ落として骨組みが伝わるプレゼンを
プレゼンは「企画書」と「トーク」の掛け算で完成する1回限りのエンタメ
自主プレゼンはクライアントへのエール 大切なのは「魅力の『再』発見」
自社だからこそ提供できる情報をペルソナにとって価値あるコンテンツに
ひとつのコンテンツのカタチを変えあらゆる媒体にデリバリーする
届けたい相手には普段使いの言葉で等身大の共感や発見をストーリーに込める
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する