本企画では、テレビ番組で放送されたお店や企業の情報から、マーケティングや販促といったテーマで役だつ内容をピックアップして紹介していきます。
サスティナブルキッチンROSY(ロージー)
(テレビ東京『よじごじDays』2月1日放送)
東京・神田。コンクリートが並ぶオフィス街の中に、一際目立つ建物がある。「サスティナブルキッチンROSY」は、昭和20年に建てられた古民家をリノベーションでおしゃれに甦らせたレストランだ。店のコンセプトは「未来をともに育てる」。かつて布団屋だったこの建物の店内では、100年前のドアやアンティーク家具が再利用され使われている。キッチンでは、繰り返し使える蜜蝋を塗ったオーガニックコットンをラップ代わりに使用し、そこで調理される食材も環境に配慮した有機野菜や米だ。人気デザートのプリンには、ケージ飼いではなく、のびのびと平飼いされた鶏の自然卵を使用している。ドリンクのストローは、プラスチックの代わりに繰り返し使えるステンレスストローが付けられ、できるだけゴミを出さない「ゼロウェイスト」を実践する。SDGsを実践し、環境と健康に配慮するこんなレストランが、さらに増えていくのではないだろうか。
・サスティナブルキッチンROSY
http://kitchenrosy.com/
東京都千代田区神田北乗物町11
徳造丸 海鮮家 熱海駅前店
(日本テレビ『ヒルナンデス!』2月1日放送)
近頃、若年層に大人気の静岡・熱海の駅前で、賑わいを見せる店がある。徳造丸海鮮家は、相模湾の新鮮な魚介類の加工食品を扱う土産物店だ。店内には140種類以上の商品が所狭しと並び、試食コーナーが充実している。そんな徳造丸海鮮家の店頭に置かれ、通行人がつい足を止めてしまうのが「干物ガチャ」だ。1回500円のカプセルトイの中には、金・銀・銅のメダルがそれぞれ入っていて、金メダルが出ると熱海特産のあじの干物10枚がもらえる。
店で販売されているあじの干物1枚の値段は324円だから、1回の挑戦で金メダルが当たれば2740円分得したことになる。銅メダルでもあじの干物は2枚もらえるので、挑戦者にとってはお得感がある。何が出るのかわくわくするカプセルトイの魅力を、うまく集客に結びつけているのが面白い。
・徳造丸 海鮮家 熱海駅前店
http://1930.co.jp/kaisenya/atami
静岡県熱海市田原本町4-6
炭火焼きホルモン 哲
(日本テレビ『バゲット』2月1日放送)
東京・渋谷にある「炭火焼きホルモン 哲」は30種類以上のメニューが並ぶ、女性にも人気の焼肉店だ。定番メニューのジャンルとかけ離れた人気メニューがある。焼肉のシメとして客が必ずオーダーするのは「ライスカレー 660円」だ。茶碗に盛られたキーマカレーと白米の間にはホワイトソースが重ねられている。ドリア好きの店主が考案した、旨味を凝縮させたカレーだ。「どんなにお腹がいっぱいでもぺろっと食べられる」と、このシメが目当てで来店するカレー好きも多い。メインメニューが美味しいことはもちろん、意外なメニューが集客につながることを発見した。
・炭火焼きホルモン 哲
https://www.instagram.com/horumon.tetsu/
東京都渋谷区道玄坂1-11-1 第2大番ビル 2F