日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

サステナビリティ発信強化

ビジョン策定から実行フェーズへ~企業の脱炭素発信どう見る?『環境ビジネス』編

尾見和則(環境ビジネス編集長)

今やあらゆる企業がサステナビリティをうたうように。その結果、誠実に取り組んでいることを誤解なく伝えることが逆に困難にもなってしまった印象だ。一方で、真偽を見抜くプロである記者は企業のメッセージの例えばどこを見ているのか。各メディアの編集長陣に忌憚ない意見を聞いた。

環境ビジネス編集長
尾見和則(おみ・かずのり)

1976年生まれ。大学卒業後、コピーライターとして広告制作会社に入社。その後、業界紙の記者を経験し、日本ビジネス出版に入社。2016年に環境ビジネス副編集長を経て、2020年より編集長。

──反響のあった記事について教えてください。

『環境ビジネス』では、脱炭素経営を推進するための情報を提供しています。2021年秋号「製造業の脱炭素」特集では、大手企業の脱炭素事例から、中小企業が補助金を活用した取り組みまで、企業担当者の声を紹介しました。

補助金については複雑で分かりづらいところもあるため、管轄する省庁に補助金制度のポイントを聞き、環境設備を工場に導入しようとしている方などに役立つ内容にしています。

2020年に菅前首相が「2050年カーボンニュートラル」を宣言して以降、企業の脱炭素への姿勢はガラリと変わりました。関心を持つ部門が、ビジョン策定を担う経営企画だけでなく、営業をはじめ組織全体に広がり、『環境ビジネス』の読者層も幅広くなっています。広報部門が企業方針を...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

サステナビリティ発信強化 の記事一覧

ビジョン策定から実行フェーズへ~企業の脱炭素発信どう見る?『環境ビジネス』編(この記事です)
BtoBでも生活者ニーズをとらえた発信を~企業の脱炭素発信どう見る?『化学工業日報』編
自分たちらしいサステナブル発信に期待~企業の脱炭素発信どう見る?『WWDJAPAN』編
行政と協働した構造改革が今の潮流~企業の脱炭素発信どう見る?『繊研新聞』編
生活者を巻き込んだ取り組みが必須~企業の脱炭素発信どう見る?「Business Insider Japan」編
人と社会を動かす「共感の深度」の見つけ方
カーボンニュートラル経営実現の3ステップ、広報の役割は?
グローバルな存在の投資家意識した発信が、メディア、生活者にも響く
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する