日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

メディアの現場から

建設計画からユニホームまで扱う『日刊建設工業新聞』の編集方針は?

『日刊建設工業新聞』

報道対応を担当するPRパーソンにとって、気になるのがメディアの裏側。企業取材のスタンスや、プロデューサーや編集長の考えに迫ります。

『日刊建設工業新聞』編集局DATA

  • 読者数:約33万8000人
  • 発行:日刊(土日祝日は除く)
  • 購読料:9180円(月額/消費税込)
  • 創刊:1928年
  • 形態:ブランケット判
  • 業種別読者層:
  • 『日刊建設工業新聞』は建設関連情報を扱う全国版の専門紙。ゼネコンなど建設関連業界人が中心読者層。

    関連政策や技術開発など日々報じられる中で、様々な建設事業の経過や着工・竣工などの話題も取材の重点分野。2022年3月29日付では、東京駅前地下で整備されている「日本最大級バスターミナル」について伝えた。同施設は9月に部分開業を予定する。

    また3月14日付では「シナガワグース建て替え(東京都港区)/新たな建物延べ約31万㎡」との見出しが載った。かつてホテルパシフィック東京として知られ、その後シナガワグースとなった京急電鉄保有の建物を建て替え、26年度竣工を目指すと報じた。「計画中の案件は現地に掲示されるお知らせ看板などからも情報収集します。シナガワグースでは、事業者が作成する環境影響調査計画書も閲覧して記事にしています」と同社編集局長の遠藤奨吾氏は話す。

    「スコープ」のコーナーでは建設関連産業の旬な話題にスポットを当て、様々なシステムや新商品も詳しく報じる。3月3日付では、コムテックスが販売する、作業員の現場の入退場を電話一本で管理できるシステムの導入事例を紹介した。同欄で扱うトピックは「異分野・異業種を含め広い視野で建設業にまつわる話題を読者に届けることを心掛けています」と遠藤氏は語る。

    定番企画として掲載欄も多いのが建設業における様々な人物へのインタビュー。「駆け出しのころ」は各社役員クラスの若い頃の体験を聞くコーナー。2022年3月14日付では、熊谷組執行役員設計本部長の平野譲氏が登場。かつて携わった斎場の設計業務では立面図でダメ出しされ続けて...

    あと60%

    この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

    お得なセットプランへの申込みはこちら

    メディアの現場から の記事一覧

    建設計画からユニホームまで扱う『日刊建設工業新聞』の編集方針は?(この記事です)
    「人生100年時代」に寄り添う『婦人公論』の編集方針
    鉄鋼、非鉄金属業界の専門紙『鉄鋼新聞』、編集方針は?
    反響呼ぶヒット商品ランキング 複合的視点で消費トレンド予測
    特色ある授業から給食まで扱う『日本教育新聞』、編集方針は?
    昨夏復刊、1号1テーマ深掘り 性やフェムケアの話題にも迫る
    エレクトロニクス業界の専門紙『電波新聞』の編集方針は?
    『めちゃモテ』『インスタ映え』20代女性の心つかみ40周年
    日本最古・最長の証券専門紙 『日本証券新聞』の編集方針は?
    販売部数1位のファッション誌 加齢否定しない女性打ち出す
    スタートアップの動向をキャッチ 「TechCrunch Japan」編集方針は?
    ラグジュアリーを本音で語り読者と『共犯関係』を結ぶ
    広報会議Topへ戻る

    無料で読める「本日の記事」を
    メールでお届けします。

    メールマガジンに登録する